めまいの種類と根本改善への道|病院で原因不明と言われた方へ
「耳の異常」や「三半規管の問題」と言われることが多いめまい。
しかし実際には、耳だけでなく 神経・血流・姿勢・呼吸・ストレス など、身体全体のバランスが深く関係しています。
病院の検査で異常が見つからず、薬を飲んでも改善しない――
そんなときこそ、“神経伝達”という視点で身体を見直す必要があります。
西村神経整体院姪浜院では、どこに行っても改善しなかった方に対して、
神経の流れを整え、脳と身体の連携を回復させる独自の施術で根本的な回復を目指します。
意外と知られていないめまいの主な症状とタイプ
<めまいによく見られる症状>
・浮いているような不安定感
・立ち上がるとふらつく
・真っすぐ歩けない、または左右に流れる
・天井や周囲がぐるぐる回る
・頭が重く、視界がぼやける
こうした症状は、脳が「身体の位置情報」を正確に処理できていないサインです。
単なる疲れや加齢ではなく、神経の働きが乱れているサインとして早めに対処することが大切です。
<めまいの3つのタイプ>
①回転性めまい
天井や壁がぐるぐる回るタイプ。
頭を動かした瞬間や寝返り時に出やすく、立つことが困難になるほど強い場合もあります。
内耳や三半規管のトラブル、またはそれを制御する脳幹・小脳の機能低下が関係します。
②浮動性めまい
ふわふわと浮いたような不安定な感覚。
船酔いのような揺れや吐き気を伴うことも多く、
自律神経の乱れや脳の循環障害が背景にあります。
③立ちくらみ・失神型のめまい
急に目の前が暗くなる、クラッとするタイプ。
血流低下や低血圧、または交感神経と副交感神経の切り替えがうまくいかないときに起こります。
めまいの原因は「耳」だけではない!?
耳で感じ取った平衡感覚の情報は、神経を通じて脳に送られます。
同時に、目で見た情報・足裏で感じた重心感覚・首や背骨からの感覚信号が脳内で統合され、
それらを総合的に処理することで私たちはまっすぐ立ったり歩いたりできます。
しかし、
-
首や肩の緊張
-
猫背などの姿勢の崩れ
-
呼吸の浅さ
-
睡眠不足やストレス
といった要因で、神経伝達が滞ると、脳が誤った情報を処理してしまいます。
その結果、「耳は正常」と診断されても、脳の誤認識によるめまいが生じるのです。
めまいを繰り返す方に共通する特徴
・長時間のデスクワーク、スマホ操作で前傾姿勢が続いている
・自律神経の乱れにより血流や呼吸が浅くなっている
・ストレスが強く、常に交感神経が優位になっている
・首や頭が硬く、動きが制限されている
こうした状態が長期間続くと、脳が「バランスを崩したままが普通」と誤って記憶してしまい、
慢性的なめまいやふらつきを繰り返すようになります。
臨床経験から見た「めまいの本質」
私たちが現場で多くの患者さんを診てきた中で実感しているのは、
検査では異常がなくても、神経伝達の機能に問題があるケースが非常に多いということです。
例えば10年以上めまいに悩み、MRIや耳鼻科検査でも「異常なし」と言われた方が、
神経整体で首〜頭部の神経伝達を整えることで、
「頭が軽い」「視界が明るくなった」「立っていても怖くない」と変化されることがあります。
このようなケースは決して珍しくありません。
原因は「構造的な異常」ではなく、神経の働き(機能)の乱れにあるのです。
特に、頸椎の微細な歪みや筋膜の硬さが、脳への血流・脳脊髄液の循環を妨げ、
結果的に脳が平衡感覚を誤認することでめまいが生じます。
めまいを放置するとどうなるか
一時的に落ち着くこともありますが、疲労やストレスが溜まると再発しやすくなります。
めまいを放置すると、脳が誤った姿勢情報を固定してしまい、
慢性化・再発を繰り返す方も少なくありません。
さらに、不安感や動悸、頭痛など自律神経症状を伴うケースも多く、
生活の質が大きく低下してしまいます。
ここからが実際にご質問・ご相談の多い内容です!
西村神経整体院の「めまい」へのアプローチ

①脳へのアプローチ
脳に器質的な異常がなくても、脳圧や循環の滞りが起こると神経の伝達は鈍くなります。
当院では仰向けの状態で頭部の硬さや重さを確認しながら、
中枢神経の働きを回復させる施術を行います。
この施術により、頭や首が軽くなり、脳が全身にスムーズに指令を出せる状態へと導きます。
②骨(頭蓋骨)へのアプローチ
平衡感覚を司る内耳や脳幹を支えるのが、側頭骨・蝶形骨・後頭骨。
これらの骨がわずかに歪むだけで、
・内耳の循環低下
・リンパ液や脳脊髄液の滞り
・神経の圧迫
が起こりやすくなります。
当院ではこの頭蓋骨のバランスをソフトな手技で整え、
神経・血流・脳脊髄液の循環を正常化させていきます。
結果として、脳が「正しい平衡情報」を再び認識できるようになります。
③自律神経へのアプローチ
交感神経と副交感神経の切り替えがうまくいかない状態が続くと、
脳や耳への血流が低下し、めまい・耳鳴り・頭重感などが現れます。
当院の神経整体では、強い刺激を避け、
神経が安心できるソフトなタッチで施術を行います。
これにより脳が「力を抜いても安全」と判断できるようになり、
全身が自然にリラックスできる状態へと導かれます。
一般的な施術との違い
一般的な治療では、薬や点滴で一時的な症状緩和を目指すことが多く、
神経や姿勢、呼吸の調整までは行われません。
神経整体の特徴は、筋肉や骨格を「矯正する」のではなく、
脳と身体の神経伝達を再教育すること。
つまり「ほぐす」ではなく、「脳が安心して立てる身体」を作るアプローチです。
施術の流れと改善の目安
初回では神経反応・姿勢バランス・平衡感覚を検査し、
どの神経経路に乱れがあるのかを明確にします。
施術後は多くの方が「頭が軽い」「視界がクリア」と感じ、
3〜6回の施術で立ち上がりや歩行時の不安が減っていく方が多くいらっしゃいます。
継続施術では、呼吸・姿勢・睡眠などを総合的に調整し、
再発を防ぐ身体づくりを目指します。
日常でできるセルフケアと再発防止
・首や肩を冷やさない(特に冬場)
・1時間に1回はスマホ・PCから目を離し、深呼吸を行う
・鼻からゆっくり吸って、口からゆっくり吐く呼吸を意識する
・寝る前のスマホ使用を控え、睡眠の質を高める
・枕の高さを調整して、首の緊張を防ぐ
これらの小さな習慣の積み重ねが、神経の安定につながり、
めまいの再発防止にも役立ちます。
まとめ どこに行っても良くならなかった方へ
めまいは、身体が「今の状態では危険」と訴えているサインです。
耳に異常がなくても、神経の伝達が乱れていれば症状は続きます。
西村神経整体院 姪浜院では、10年以上の臨床経験をもとに、
神経・骨格・自律神経の3方向からアプローチすることで、
「薬に頼らず、再発しない身体」を目指します。
どこへ行っても改善しなかった方に、新たな選択肢として
神経から整える施術があることを知っていただきたいです。
院紹介
| 店舗名 | 西村神経整体院 姪浜院 |
| 営業時間 | 平日10:00〜19:00 土曜10:00〜15:00 |
| 定休日 | 日曜、祝日 |
| 住所 | 〒819-0006 福岡市西区姪浜駅南1-5-4 701 |
| 交通 | 「姪浜」駅 徒歩2分 |
| 電話番号 | 092-707-5075 |

スタッフ紹介
代表:西村 光一
保有資格・認定・習得:
- 柔道整復師
- ダイエットエキスパート
- 神経整体技術塾 講師
業界歴:整骨院・整体院 歴7年
某整骨院 2017年 入社
2018年 院長
2019年 技術統括マネージャー
2021年 西村神経整体院 開業
お客様へメッセージ:
初めまして、代表の西村です。
当院は多くの「どこに行っても良くならなかった」方にご来院いただいております。
自分自身高校卒業まで当時サッカーを12年間していて股関節の痛みで多くの施術院に通っていました。その当時からいくつか本当に効果の出る施術を受けるたびに「この様な人の役に立てる仕事に就きたい」という思いが強くなり専門学校に進みました。
今では「医師」「プロスポーツ選手」など多くの方にご来院いただいており、人の役に立てる仕事に日々生き甲斐を感じ施術ができていて施術後、泣いて喜んでもらえることも増え「本当にこの職種に就けてよかった」と感じれております。
また、毎週全国の同業者の先生方に技術セミナーを行っていますので技術に関してもどこよりも自信を持って施術を行っています。
- どこに行っても良くならない
- 手術を検討している
- 根本的に身体を良くしたい
その様な方は、ぜひ一度当院にお越しください。
どこよりも自信を持って向き合います。








